静岡ホビーショーには毎年全国からたくさんの人が詰めかけるので、車で行くなら駐車場の確保が肝心となります。
そこで臨時駐車場へ停める際の
- 駐車場への入り方の注意点
- どこの臨時駐車場に停めたらどんな感じで会場まで行くのか
- シャトルバスの運行についての情報
などをご紹介していきます!
静岡ホビーショーの臨時駐車場の場所と入場の際の注意点
静岡ホビーショーの臨時駐車場として、公式HPには2ヵ所が紹介されています。
まずはそれぞれの臨時駐車場について詳しく見ていきましょう。
静岡新聞社 本社社員用駐車場
こちらの臨時駐車場は、ツインメッセ静岡まで歩くとしたら大人の足で15~20分といったところですかね~。
そしてこの駐車場に入るには注意が必要です。特に東名高速でやってきて静岡ICを降りてからこの駐車場に停めたいと思っている方は注意!
静岡新聞社の臨時駐車場へ停めるときの注意点
実はIC方面からやってくると、静岡新聞社の前の道路には右折レーンがないので右折入場ができません。
画像の信号機が立っているところを右に入るとすぐ駐車場なんですが、静岡IC方面から来ると直進と左折レーンしかありません。右折入場不可です。
なので方法としては
- 一旦信号で左折して適当なところでUターンして、直進で臨時駐車場へ入る。
- 一旦信号で左折して右折2回で反対レーンに回り込んでから左折入場。(住宅街の中は一通になっている箇所があるので注意)
- 静岡ICから左折で出て、静岡新聞社の南側から回り込んで左折で入場。
とこんな感じになろうかと思います。
この駐車場に入るときは右折入場不可ということだけは覚えておいてください。
JR東静岡駅北側 マークイズとなり
こちらの駐車場は静岡新聞社の臨時Pと違って右折レーンがあります。
名古屋方面から来たら、東静岡駅北口ロータリーに入る交差点で右折すると駐車場の入り口は左手になります。
JR東静岡駅北側の臨時駐車場へ停めるときの注意点
注意点というかデメリットなんですが、シャトルバス乗り場までが少々遠いという点。
シャトルバス乗り場は東静岡駅の南側にあるので、一回駅の構内に入ってから南口へ向かうということになります。車を停めてシャトルバス乗り場までは、大人の足でだいたい5分くらい。
ちなみにツインメッセ静岡までは歩いたら30~35分はかかります。なかなかの距離…!
静岡ホビーショーのシャトルバス情報
ホビーショー開催期間中には、期間限定で「東静岡ツインメッセ循環線」という名前でシャトルバス(有料)が運行されます。
バス停の位置を地図にするとこんな感じです。
ちなみに普通の路線バスでも会場に行けますが、通常路線は各停留所で止まる上、もれなく渋滞にハマりますので、ホビーショーに関係する場所にしか止まらないシャトルバスの方が、結果的には早く目的地に着けるでしょう。
静岡ホビーショーのシャトルバスの回り方
この臨時シャトルバスは
↓
東静岡駅南口
↓
競輪場(タミヤ本社近く)
↓
駿河区役所
といった順番で時計回りに巡回しています。
ざっくりと図にするとこうなります。
シャトルバスは約15分間隔で運行しています。
シャトルバスを利用する際の注意点
このシャトルバスなんですが、右回りにしか巡回していません。左回りはなし。
ということは、東静岡駅北側の臨時駐車場へ停めると、ツインメッセに停まるのは一番最後になります。最初にツインメッセ静岡に行きたい場合は「静岡新聞社臨時駐車場」へ停めた方が近くなるということに。
あるいは東静岡駅北側に駐車したら、最初に競輪場の停留所で降りてタミヤ本社のオープンハウスを見学。そしてタミヤさんが出してくれている無料シャトルバスを利用して、ツインメッセまで行くという方法でも良いですね。
でも今度は帰りが逆になりますよね。静岡新聞社の臨時駐車場への到着が一番最後ということに。
それでも歩いて帰れない距離ではないので、移動のことを考えると、静岡新聞社の臨時駐車場を利用した方が便利そうです。
静岡ホビーショー臨時駐車場とシャトルバス情報まとめ
- 静岡本社駐車場は右折入場ができない。
- 東静岡駅北口の駐車場はシャトルバスのバス停までちょっと歩く。
- シャトルバスは時計回りの一方向にしか巡回していない。
- タミヤ本社⇔ツインメッセ静岡間は、双方向で無料バス(タミヤさんのマイクロバス)が走っている。
臨時駐車場を利用するときに覚えておきたいのは以上になります。
シャトルバスの乗り場も結構混雑していますが、一度に乗れる人数が多いので、待っていればそのうちバスに乗れるといった感じ。
周辺道路の渋滞がすごいので目的地到着までは通常より時間がかかりますが、こればっかりはしょうがないといったところでしょうかね…。