お中元を親戚に贈るときはどこまでにしたら良い?金額はいくら?

※アフィリエイト広告を利用しています

お中元を親戚に贈るときはどこまで?金額はいくら?

一般的には、お中元を贈る相手として「両親・親戚・仲人・先生・会社の上司・同僚まで」とされています。
結婚してから困ることと言えば「親戚って言ったって、どこまで贈れば良いの?」ではないでしょうか。

私自身、旦那の親戚は結婚式で顔を合わせたのが最初で最後。もはや名前すら怪しい…。
そういう方にも贈る必要があるのでしょうか?

今回は「お中元」をピックアップして

●結婚後のお中元~親戚ってどこまで?~
●結婚後のお中元~親戚に贈るときの金額の目安は?~

を見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

結婚後のお中元~親戚ってどこまで?~

お中元のポイント
お中元を贈る意味合いとは何でしょう?
お中元とは、日ごろお世話になった方への感謝の意などを表す行為です。同じように年末のお歳暮も、同じ感謝の意を表す贈り物です。ですので贈り物は年に1回としたい場合は、一般的にはお歳暮のみとするようです。

また、お中元は一度贈ったら毎年贈ることが基本となっています。
「毎年はちょっと難しいから今年だけにしたいな…」という場合は、表書きを「お中元」とせず「御礼・お礼・謝礼・感謝・こころばかり」とすると良いですよ。

お中元のポイントを見たところで、本題の「どの親戚まで贈るのか」ということですが、「日ごろお世話になっている方」というのが一つの目安になりそうですね。
でも新婚さんなら、「日ごろ」お世話になって…なんて分かりませんよね。特に旦那さん方の親戚。そして自分の親戚もどこまで贈るかと言われたら、正直悩んでしまうかも。

こういうときは素直に両方の実家に聞きましょう。自分達だけの判断で決めるより、事情に詳しい人に相談した方が得策です。
自分の家の親戚付き合いと、旦那さんの家の親戚付き合いは必ずしも同じではありません。贈る相手を決めている場合もあるでしょうし、「うちの親戚間ではそういうことはしないことになっているの」と言われることもあるでしょう。

私も結婚して最初の年に相談してみたことがあります。我が家の場合は両家とも「お中元・お歳暮は親戚間ではやりとりしない」となっている家だったので、どちらからも「しなくて良い」と言われました。ですので結婚した最初の年だけ、お祝いはいただいたけど式には参列しなかった親戚へ「御礼」として贈りました。

「相談する」という点でのメリットを挙げれば「あそこの家はおじさんがお酒好きだから、おつまみのセットか何か贈っておけば良いよ」「あそこのおばさんは甘いものが好きだよ」などと好みのリサーチまでできてしまうこと。どんな品物を贈るか悩む手間が省けました。

こういうことは最初が肝心です。最初にルールが決まっておけは後が楽ですので、「両方の実家に相談する」が一番良いと思いますよ。

ちなみに私達が結婚するときに義母・実母で話し合って「お中元・お歳暮は送りあいっこ無しにしましょう」と最初に決めていました笑 両家間の「お中元・お歳暮は無し」なので、我が家では実家と義実家へのお中元・お歳暮も無しになっています。 


スポンサーリンク

結婚後のお中元~親戚に贈るときの金額の目安は?~

お中元の相場は3,000~5,000円となっているようです。

もちろん贈る相手とのお付き合いの頻度など、関係性によって金額の差は出てくると思います。しかし毎年贈ることを考えると、最初に張り切り過ぎてしまうとだんだんしんどくなってきますよね…。

ここは相場を目安として良いでしょう。あまりに金額が安いものを贈るのは失礼になりますし、逆に目上の方に金額の高いものを贈ることも失礼にあたりますので、ここは注意してくださいね。


スポンサーリンク
 

結婚後のお中元~親戚の場合~まとめ

以上、結婚後の親戚へのお中元問題についてご紹介しました。
●分からないときは両実家へ相談
●金額の相場は3,000~5,000円
でした!
お付き合いはずっと続けるもの。良い親戚付き合いをしたいものですね。

こちらもおすすめ!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする