お中元のお礼状はいつまでに?文例とお中元をやめたい場合の伝え方

※アフィリエイト広告を利用しています

お中元のお礼状はいつまで?文例とやめたい場合の伝え方
お中元をいただいた場合、親しい間柄なら電話やメールでお礼を済ませることもできますが、それらはあくまで略式。また、それで済ませることができない間柄の方もいらっしゃいますよね。本来はお礼状を出すのが正式なマナーとなっています。

でも、お礼状っていつまでに出したら良いんでしょう?何て書く?
そして中には来年のお中元はお断りしたいな…なんて思っている人もいるかもしれません。

今回は

●お中元のお礼状はいつまでに出す?
●お中元のお礼状の文例~感謝編~
●お中元のお礼状の文例~お断り編~

をご紹介します。

スポンサーリンク

お中元のお礼状はいつまでに出す?

関西を除く全国的なお中元の時期は7月15日まで。(関西は8月15日頃まで)
●7月16日~8月7日頃(立秋)に贈る場合→「暑中御見舞」「暑中御伺」
●8月7日~9月上旬に贈る場合→「残暑見舞」「残暑御伺」

お中元のお返しは本来、不要とされています。
お礼状のみを送る場合は、お中元をいただいてから2~3日後までには出すようにしましょう。上の表を見て、送る時期によって文面に入れる言葉を変えてくださいね。
例「暑中お見舞い申し上げます」など

お返しをする場合は「別便にてお送りしました」といった内容を記し、お返しを贈るタイミングを少しずらすのが良いでしょう。例えばお中元をいただいたら、「暑中御見舞」として贈るといった具合です。熨斗は上の表を参考にしてください。

よくお礼状は「かもめーる」で出しても良いのかという質問がありますが、問題ありません。
かもめーるは一般的に、暑中見舞いや残暑見舞い用に毎年発売されているものです。また地域によって絵柄が違いますので、そういった楽しみ方もあるかもしれませんね。

お礼状ははがきで出すことが多いと思いますが、はがきでは書ききれない量になりそう、プライベートなことを書く場合、お中元を次回からお断りさせていただきたいという一文を添える場合は、封書で出す方が良いでしょう。

スポンサーリンク

お中元のお礼状の文例~感謝編~

お礼状を書くときの流れです。

1.季節を表した時候の挨拶
2.お礼
3.家族も喜んでいる様子や自分の近況など自由に
4.先方の健康を気遣う言葉
5.結語

お返しを贈る場合は3の後にその旨を伝える一文を入れます。
また、いただいたものの名前を具体的に書くと喜ばれます。

それでは文例のご紹介です。

●スタンダード

拝啓
暑さ厳しき折 皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
おかげさまで私たちもつつがなく暮らしております。
さて、本日はお心のこもったお品を頂き、本当にありがとうございました。いつもながら細やかなお心づかいに恐縮するばかりです。
暑さはまだまだ続くようです。皆様どうぞご自愛ください。
略儀ながら書中にてお礼申し上げます。ありがとうございました。
敬具
平成○○年○月○日

●暑中見舞いと一緒にする場合

前略
暑い日がつづいておりますが、○○様にはご活躍とのことなによりに存じます。
私達もいたって元気に暮らしておりますので、他事ながら休心ください。

このたびはご丁重なお中元の品をお贈りいただき、誠にありがとうございました。
いつもながらの心のこもったお気遣い、主人(家内)共々恐縮しております。
暑さ厳しい折ですが、くれぐれもお体お気をつけください。
まずは、暑中のご挨拶とお礼まで 。
平成○年盛夏

お返しをする場合は「本日別便にて心ばかりの品をお送りしました。(お口に合うかどうかわかりませんが、ご笑納下さい)」などの一文を入れてくださいね。


スポンサーリンク

お中元のお礼状の文例~お断り編~

お中元の辞退を伝える場合は、以下のような一文を入れましょう。

●今後は、このようなお心遣いはなさいませんようお願いいたします。

●なお、大変申し訳ございませんが、このようなお心遣いは無用にしていただきますようお願い申し上げます。

●私どものほうこそ、日ごろご無沙汰ばかりで何のお役にも立てませんのに恐縮しております。どうか今後はこのようなお気遣いなさいませんように、お願い申し上げます。

先にご紹介したスタンダード型に入れてみましょう。こうなります。

拝啓
暑さ厳しき折 皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
おかげさまで私たちもつつがなく暮らしております。

さて、本日はお心のこもったお品を頂き、本当にありがとうございました。いつもながら細やかなお心づかいに恐縮するばかりです。
私どものほうこそ、日ごろご無沙汰ばかりで何のお役にも立てませんのに恐縮しております。どうか今後はこのようなお気遣いなさいませんように、お願い申し上げます。

暑さはまだまだ続くようです。皆様どうぞご自愛ください。
略儀ながら書中にてお礼申し上げます。ありがとうございました。
敬具
平成○○年○月○日

お中元のお礼状 まとめ

今回はお中元のお礼状の書き方をご紹介しました。
人間関係を円滑に進めるためにも、お礼は欠かせません。
またお断りをする場合でも、相手に無礼にならないように伝えるのはとても難しいもの。
それにしても日本語って難しいですね!

★関連記事→お中元を親戚に贈るときはどこまでにしたら良い?金額はいくら?

こちらもおすすめ!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする