結婚式の祝電のお礼を会社にするならいつまでにどうする?お返しは必要?

※アフィリエイト広告を利用しています

結婚式 電報

結婚式に招待をしていない会社関係の方から電報をいただいた。
お礼をしたいけど、マナー的にはどうしたら良いかよく分かりませんよね。

会社にお礼をするときはいつまでが良い?
お礼って何をするのが良いの?
お返しってあった方が良い?

そんな「結婚式の祝電のお礼を会社にするにはどうしたら良いか」についてご紹介します!

スポンサーリンク

結婚式の祝電のお礼って会社にいつまでにした方が良い?

会社関係の方から祝電をいただいたら、お礼はいつまでにするのが良いんでしょうか?

お礼は早ければ早いほど印象が良くなります。なのでできれば当日か翌日にはお礼を。
そうもいかない場合は、目安として結婚式が終わってから1週間以内です。

お礼は感謝の気持ちを伝えるのはもちろんですが、相手からしたら、電報がきちんとあなたの手元に届いているかどうかが分かりません。

逆の立場なら、いつまでたっても音沙汰がなければちゃんと手配できたのか心配になるし、届いているんだったら「何か一言あっても良くない?」って思っちゃいますよね。

そういった意味でも「きちんと受け取りましたよ」という報告も兼ねているので、早めにお礼をするのがおすすめです。

スポンサーリンク

結婚式の祝電のお礼を会社にするにはどうする?

結婚式が終わった翌日や翌々日には出社する場合は、会える方には直接お礼を言いましょう。

取引先や勤務地が違う社内の方など、すぐに会えない状況にある場合は電話でお礼を伝えます。

結婚式の直後に新婚旅行に行くなど、すぐに出社できない場合は取り急ぎメールでお礼を伝えます。ただしメールで済ませて良いのは同僚まで。

目上の方にメールでお礼を言うのは失礼にあたります。上司や取引先などから電報をいただいたときは、すぐに直接お礼を言う機会がなければ、改めてお礼状を送ると良いでしょう。

ケース1.部署など、とりまとめて電報をいただいたとき

個人的にではなく、部署などでとりまとめて電報をいただいたとき。
そのトップの方と面識がある場合は、直接お礼を言いましょう。

でもトップの方と「話したこともない・よく知らない」といった場合が一番困りますよね。
こういった場合は業務的に行っていることが多いので、特に何もしない人が多いようです。相手も知らなかったりすることが多いようなので…。

またその課や部署で共通で使っている社内メールがある場合は、そちらにお礼メールを送るという方法もあります。そうすれば一度に全員が目にするので。

そうったものが無くて課の中の個人宛にメールを送るときは、「皆さんにもよろしくお伝えください」と一言添えておきましょう。

ケース2.社長から電報をいただいたとき

社長から祝電をいただいたときは、個人的に親しいなら直接電話やお礼状でお礼を言います。

でも「入社してから一度も会ったことがない」「1回くらいしか会ったことがない」と、ほとんど面識がないときがすごく対応に困りませんか? 

こんなときは業務上の一環として電報をいただいていることがほとんど。おそらく秘書の方が行っているので、社長本人は何も知らないことが多いパターンです。
この場合は特に何もしなくても大丈夫です。


スポンサーリンク

結婚式の祝電のお礼を会社にするときお返しは必要?

会社の方から祝電をいただいただけでなく、それ以外の方からいただいた場合もそうですが、基本的に電報にはお返しは必要ありません。
お礼の言葉を伝えるだけで十分です。

しかし「お世話になっているから何かしたい」「手ぶらじゃなんとなく気が引ける」ってこともありますよね。
また、いただいた電報がなんだか高そうだったので値段を調べてみたらそこそこした、なんていう場合も。

お返しを一緒にしたいというときは、高いものを贈ってしまうと相手に気を遣わせてしまいます。
「お祝いの品を贈った方が良かったのかな…」「ご祝儀をあげないといけなかったのかな…」なんて思わせてしまうかも。

職場に何かお返しをしたいときは、菓子折りなどの消え物がおすすめです。

新婚旅行に行ったときのお土産のお菓子だとか、結婚式を挙げたホテルで売っていたお菓子だとか、そういったもので十分です。
人数にもよりますが、1箱3,000円程度か、高くても5,000円くらいが目安。

中には甘いものが苦手な方もいるかもしれませんが、家族がいれば持って帰ったりできますから、その辺はあまり考えずに。

また披露宴の写真やカードなどを一緒に添えた方が良いのかと思うものですが、処分に困るものは親しい間柄だけに留めておくのが無難です。
菓子折りと一緒に何かメッセージをというときは、簡単に一筆添えるだけで良いでしょう。

おわりに

結婚式に祝電を会社関係からいただいたときの対応をご紹介しました。

会社ということもあり、お礼には気を遣っちゃいますね。
気を遣いすぎることもありませんが、最低限のマナーは守りたいもの。

今後の円滑な職場環境のためにも、気持ちの良い対応を心がけたいですね。

★関連記事
結婚式祝電のお礼をメールで取引先に送れるのはこんなとき!文例は?
結婚式祝電のお礼状の文例を取引先や上司へシーンごとにご紹介!

こちらもおすすめ!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする