
ひな祭りにケーキを手作りしてみたら安上がりに!キットを使った手抜きの様子
ひな祭りにはケーキを食べるご家庭も多いと思います。 我が家の場合は晩御飯を食べた後にデザートとしてケーキを食べることが多いので、小さめなケーキで良いな~と思っていました。 かと言って全部手作りするほどのガッツも道具も無いので、手作りキットを使って手抜きケーキを作ってみることにしました!
日常に役立つ情報を発信していきます。
ひな祭りにはケーキを食べるご家庭も多いと思います。 我が家の場合は晩御飯を食べた後にデザートとしてケーキを食べることが多いので、小さめなケーキで良いな~と思っていました。 かと言って全部手作りするほどのガッツも道具も無いので、手作りキットを使って手抜きケーキを作ってみることにしました!
普段は適当に手抜き料理を作っている私ですが、ひな祭りくらいは娘たちを喜ばせたいと思いました。 てまり寿司は可愛いんだけど、家族全員が食べられるように刺身を買うとなると高くつくし、簡単だけど安いっていうのが良いな~と思って色々検索していたら、可愛いひな祭りのいなり寿司を発見! ということで作ってみました。
コストコのパンケーキミックスは大容量なので一度に使い切れません。 そんなとき余った粉をどうやって保存しておけば良いか、疑問に思ったことはありませんか?そこで粉のまま保存しておくにはどうしたら良いでしょうか? コストコのパンケーキミックスの保存方法についてご紹介します!
ティラミスの賞味期限は購入日も含めて4日間と短めです。そこで保存が長期になるときは冷凍が基本となりますが、ティラミスってそのままだとめちゃくちゃ切りにくいですよね。 見た目も綺麗なまま保存するときの切り方や、冷凍した場合の賞味期限など、コストコのティラミスついてご紹介します!
スーパーで買ったうなぎをレンジでチンすると、身が固くなってあまり美味しくないですよね。 そこでスーパーで買ってきた何の変哲もない普通のうなぎを、お店で食べるうなぎに匹敵するくらい美味しくさせることができるとしたら? それがフライパンさえあればできちゃうんです! ちょっとしたひと手間を加えるだけで、安いうなぎが各段にレベルアップしますよ!
100円と安い上に再生栽培も可能ということで、買ってきた豆苗をもう一度育てるときにはどういったことに気を付ければ良いんでしょうか? 豆苗の切り方から始まり、容器は何を使うのか、水はどれくらいあげるのか、どこで育てるかなど、絶対失敗しない豆苗の育て方のコツをご紹介します!
ソファーカバーがめっちゃズレる!毎日ズレる! このズレを1日何回も直すのがめっちゃ面倒くさい! というわけで、ソファーカバーがずれないようにするにはどうしたら良いのか?を追求することにしました。 今回はソファー全体をおおっているタイプの、ソファーカバーのズレ防止についてご紹介します!
ちゃんと手順通りに作っているのに、いざ焼いてみたらピエが出来ない。ひび割れたりしてしまう。 マカロン作りを失敗してしまう原因はどこにあるんでしょうか? マカロンにピエができないときに考えられる原因と、うまくピエを作るコツをご紹介します!
ハロウィンが終わるとお店にはすぐにクリスマス商品や飾りが並びます。 季節のイベントごとにダイソーやセリアといった100均めぐりも楽しいですね。 そんな100均の材料を使って簡単なクリスマスリースを作ってみませんか? 実際に私が作ったリースと共に、クリスマスリースのアイディアをご紹介します!
ローストビーフをいざ家で作ってみようと思ってみた場合。 塊肉なのでさすがに失敗したくないですよね。 ローストビーフの簡単で失敗しらずの作り方とは? 初めてでも大丈夫なようにポイントを押さえつつ、実際の写真も交えてご紹介していきます!