お風呂のパッキンのカビをきれいに取る方法と使う洗剤は?予防は?

※アフィリエイト広告を利用しています

お風呂のカビ取り
お風呂のゴムパッキンに生えたカビって頑固で落ちにくい!
ピンクのカビはすぐに落ちますが、黒カビはなかなか落ちませんよね。

そんな頑固な黒カビを落とすにはどうしたら良い?使う洗剤は?
またカビを予防するにはどんなことをすると良いんでしょうか?

スポンサーリンク

お風呂のパッキンのカビをきれいに取る方法

お風呂のパッキンに限らず、窓などに使われているパッキンも含め、カビを落とすときのポイントがこちら。

パッキンのカビ掃除をするときのポイント
  • 力いっぱいこすらない
  • 洗剤を浸透させる
この2つのことに気を付けて掃除をするのが大切です。

力いっぱいこすらない

パッキンは柔らかいので、ゴシゴシと力いっぱいこすってしまうとゴムパッキンを傷め、カビの菌を余計に奥に押し込んでしまいます。

そのため、掃除すればするほどカビが取れないという悪循環になってしまうことも…。

軽い力で掃除をするようにしましょう。

また時間が経てば経つほどカビの根が浸透して落ちにくくなるので、定期的に掃除をすることが大切です。

洗剤を浸透させる

カビを取るときは大抵はカビキラーなどのカビ取り洗剤を使うと思いますが、洗剤がダラダラと垂れてその場にとどまってくれないことがありますよね。

パッキンのカビ掃除をするときは、しっかりと洗剤を浸透させることが大切!そのためにはティッシュを使います。

やり方

掃除をするときは換気を忘れずに!

最初に、掃除する箇所の水分をふき取っておきます。水分が残っていると洗剤が薄まるので、効果も薄くなってしまいます。

次にティッシュを適当にさいて細長くします。
お風呂のパッキンのカビをきれいに取る方法と使う洗剤は?予防は?
気になる部分に洗剤をかけたら、その上から細長くたたんだティッシュを置いてパックしていきます。更にティッシュの上から洗剤をつけます。
お風呂のパッキンのカビをきれいに取る方法と使う洗剤は?予防は?
このまま30分~1時間くらい放置。

長い時間そのままにしておいた方がよく効く気がしますが、残念ながら長時間置いても効果の差はそれほどありません。

時間が来たら綺麗に洗い流して終わりです。大抵のカビはこれで落ちます。

それでも落ちない場合

パッキンの奥の方まで浸透してしまったカビは、菌自体は死滅していてもカビの黒い色素が残ってしまい、見た目には落ちているように見えないことがあります。

そんなときは漂白剤(キッチンハイターなど)を使って同じようにティッシュでパックすると、残ってしまった色素が薄くなることがあります。

ただ漂白剤の方がカビ取り洗剤よりも成分が強いので、アルミやステンレスが使用してある部分ではあまり使わない方が無難です。

漂白剤を使用してカビ取りをするときは、周辺の素材を確認してからにしましょう。

スポンサーリンク

お風呂のパッキンのカビに効く洗剤は?

うちは今まで液状タイプのカビ取り洗剤を使っていたんですが、最近ではずっとジェルタイプの洗剤を使っています。

またゴムパッキン専用のジェルも出ていますので、こういった洗剤を使うのがおすすめ。ジェル状で液垂れしないので、塗るだけで掃除が完了して楽ちんです。
お風呂のパッキンのカビをきれいに取る方法と使う洗剤は?予防は?
大抵はドラッグストアなんかで300円程度で売られているジェル状洗剤で十分なんですが、たまに頑固で全然取れない黒カビがあります。

そんな頑固な黒カビにおすすめなのがこちらの洗剤。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

カビトルデス PRO 150g メール便送料無料
価格:906円(税込、送料別) (2018/10/19時点)

楽天で購入


他のカビ取り洗剤ではなかなか落ちなかった黒カビも、こちらの洗剤を使うと大抵落ちます。

スポンサーリンク

お風呂のカビ予防は?

お風呂のカビ予防は主にこちらの3つ。

  • 水滴をふき取る
  • 50℃以上のお湯をかける
  • 換気をする
でもこれ、毎日すると面倒くさいものもありますよね。

特に毎日壁を拭くとか超面倒。冬だったらこれやってる間に湯冷めしそう。

また50℃以上のお湯をかけるのも、うちの場合なんかシャワーからお湯が出てくるまでに時間がかかって逆に水道代が高くつきそう…。

そう考えると、一番簡単なのが「換気」です。

換気だけでカビが防げるか?

我が家はマンションなのでお風呂場に窓がなく、換気手段は換気扇しかありません。
そのためお風呂から上がったら一晩中換気扇はつけっぱなしです。

朝になってからお風呂のお湯を抜きますが、そのときも換気扇はつけたまま。

だいたい夕方になってから換気扇のスイッチを切るという生活をしていますが、カビが生えて困るということはほぼありません。

水分がたまりやすい床の一部分に少しカビが生えることがありますが、パッキンにカビがはえるという事態は滅多に起こりません。

ほぼ1日中換気扇をつけっぱなしにしていたら電気代が心配になりますが、家族4人で毎月5,000~6,000円くらい。(夏を除く)

特に換気扇をつけっぱなしにしていたからといって、電気代が跳ね上がったという感覚もありません。

カビ予防は換気だけでも十分いけます。

おわりに

お風呂のパッキンのカビ掃除についてご紹介しました。

あとはカビを見つけたらそのままにせず、こまめに掃除することが大切です。
またお風呂の天井にカビがはえていると、他を掃除しても上から常にカビ菌が降ってくる状態なので、天井のカビも放置はせずに掃除をしておくのが大切です。

私の場合、お風呂に入ったついでに気になる箇所をこつこつ掃除するようにしているんですが、カビ取りだけはお風呂のついでにとはいきません。 ...

こちらもおすすめ!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする