子供の浴衣の選び方~どっちを選ぶ?清楚で伝統的か今風浴衣ドレス?

※アフィリエイト広告を利用しています

子供の浴衣の選び方どっちを選ぶ?清楚で伝統的か今風浴衣ドレス?
七夕や花火大会など、子供に浴衣を着せてお祭りに行きたいな~と考えている人も多いと思います。
中には幼稚園や保育園の夏祭りで浴衣着用になっているところもあるみたいですね。
子供の浴衣姿ってとっても可愛いですよね!

でも…最近は昔ながらの浴衣に加えセパレートタイプの浴衣も出ていて種類も豊富。
初めて浴衣を買おうかなという場合は悩みますよね。

そこで今回は、昔ながらの伝統的な浴衣と今風の浴衣ドレスを比べてみた上で、それぞれの選び方を見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

子供の浴衣の選び方 どっちにする?

昔ながらの浴衣か浴衣ドレスにするかは、年齢によるところが大きいようです。
世間一般の意見はどうなんでしょうか?

今風の浴衣ドレスは、「可愛い」と思っている人と「嫌だ」と思っている人が混在している模様。しかし「幼稚園くらいまでだったら大丈夫」と思っている人が大多数を占めています。
また、清楚に見えることから小学校高学年くらいからは「昔からの浴衣を着てほしい」と思っている人が多いよう。

私は子供本人が着たいのであれば小学生だろうが浴衣ドレスを着たら良いと思いますが、昔ながらの浴衣の柄も好きなので、やはり落ち着く年齢になったら自分の子供には普通の浴衣を着せてみたいなと思います。

浴衣か浴衣ドレスかの年齢での明確な線引きはありませんが、浴衣ドレスを選ぶ場合はひとつの目安として「幼稚園くらいまで」と考えておくと良さそうですね。

それでは以降の章では古典的な浴衣と、浴衣ドレスを含めセパレートタイプの浴衣の選び方をそれぞれ見ていきます。

スポンサーリンク

子供の浴衣の選び方 昔ながらの浴衣

子供の浴衣を買うときは、目安として1サイズ大きめのものを買うようにしましょう。

年齢別サイズの目安

子供の浴衣の選び方どっちを選ぶ?清楚で伝統的か今風浴衣ドレス?

子供の着物は必ず肩上げと腰上げをして着せるようになっています。
昔は肩上げ・腰上げをしないぴったりの着物を着せることは「それ以上成長しない」、つまり死を意味するとして嫌われていました。
子供が病気などで無事に成長するのが難しかった時代の一種のげん担ぎのようなものですが、今でもその名残がありますので、一応覚えておいてくださいね。

今は最初から肩上げ・腰上げがしてある浴衣も普通に売っているので、面倒な場合はそちらを買うと良いと思います。私は面倒くさがりなので、確実にこちらを買いますね笑

大きくなって浴衣が小さくなれば、糸をほどいて伸ばします。ただ先述の理由から、肩上げがないぴったりの着物だと縁起が悪いとされるので、5ミリ程度でも良いので肩上げをした方が良いとされています。

肩上げ・腰上げをしていない浴衣の場合でも、私も七五三の着物の腰上げをしたことがありますが、それほど難しいものではなかったので自分で簡単にできますよ!


スポンサーリンク

子供の浴衣の選び方 浴衣ドレス

こちらはジャストサイズで作ってあることが多いようですが、大き目を買っておけば翌年も着れます。

浴衣ドレスもセパレートタイプの一種ですが、セパレートタイプには主に3種類あります。
●スカートタイプ
●ワンピースタイプ
●ドレスタイプ

いずれも上下が別々になっているので、子供に着せやすいというメリットがあります。また着崩れしないので抱っこをするときに気を使わないしトイレにも連れて行きやすく、小さなお子さんを持つママさんには好評です。

→スカートタイプで検索するとドレスタイプもたくさん出てくるんですが、ドレスタイプとまではいかない控えめなふんわりスカートに加え、昔ながらの浴衣のようなシュッとしたシルエットになるものがあります。ふんわりタイプか伝統タイプかで選ぶと良いですね。

→ワンピースタイプは、上の部分を脱ぐとワンピースになるというもの。「暑かったら脱いでワンピースになれるよ」ってことですね。
こちらもふんわりしたものや昔ながらのシルエットになるものと色々あります。またスカートも一緒になった3点セットもあるので、お得にそういったものを選ぶのも良いですね。

→ドレスタイプはフリルをふんだんに使っていて、まさに女の子が好きそうなデザインです。ドレスタイプを買うときに注意しておかなければいけないのは、パニエが必要かどうか。
パニエはスカートの下に履いてボリュームを出すもの。ネットショップの画像ではたいていパニエを履いています。スカートのボリュームを出すにはパニエが必要かどうかを確認して、ボリュームが欲しいときは別途購入しましょう。

子供の浴衣の選び方 おわりに

私が小さい頃といったら昔ながらの浴衣しかありませんでしたが、今は柄も本当に豊富ですね。
子供のうちだけに着れるセパレートタイプは着せるのもお手入れも簡単そうだし、小さいうちだけに存分に楽しむのもアリかなと思います。

昔ながらの浴衣の場合は親子で柄を合わせたりして楽しめそうですし、柄も流行りすたりが無いものを選べば代々使えそうです。

中学生頃からはジュニア用の浴衣ではなく大人用の浴衣になるので、いずれにしても浴衣で遊べるのは子供のうちだけかもしれませんね。

★関連記事
子供に浴衣を着せるときは何が必要?肌着や帯や靴はどうする?
浴衣の洗濯を自宅で行うときの洗い方や洗剤とコースは何が正解?

こちらもおすすめ!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする