結婚式欠席のときのご祝儀いつのタイミングで渡していくら包むと良い?

※アフィリエイト広告を利用しています

結婚式 電報

ご招待を受けた結婚式を欠席することになった場合。
お知らせを受け取って結婚式をすることは分かっているんだから、ご祝儀を渡さないとと思いますよね。

でも当日は結婚式場に行けないわけだし、ご祝儀はいつ渡す?
どうやって渡す?
また欠席する場合のご祝儀の相場って?
自分の結婚式に出席してくれた相手だったら?

結婚式を欠席するときのご祝儀の渡し方についてご紹介します!

スポンサーリンク

結婚式欠席するときご祝儀をいつのタイミングで渡す?

結婚式をいつ挙げるかは招待状にも書いてあるので、こちらも把握していますよね。
こういった場合は挙式前にお祝をするのが礼儀です。

目安としては挙式の1~2か月前、遅くとも1週間前にご祝儀を渡せるとベター。

本来は結婚式の前日までに渡せればOKということになっていますが、結婚式目前だと先方も結婚式や新居の準備でバタバタしています。
あまりギリギリで渡すと負担になってしまうので、ご祝儀を渡す日にはちょっと余裕を持っておくと良いですね。

結婚式欠席するときのご祝儀の渡し方は?

ご祝儀を渡すのは結婚式前ということは分かりましたが、ではどうやって渡すのが良いんでしょうか?

会いに行ける距離・会う機会があるなら、直接手渡しするのが本来の渡し方です。
私も友達の結婚式に仕事の都合がつかずに欠席したことがありますが、友達の家まで持って行きました。

最近はあまり気にする人もいませんが、「おめでたいことは大安に」ということで日柄を気にする人もいます。
特に伺うお宅に年配の方がいる場合は気にされるかもしれないので、そういったときは仏滅以外の日を選んで行くのがおすすめ。

遠方で直接手渡しできないときは?

遠方のために持参するのが難しい場合は、現金書留郵便で送ります。
その場合は一言手紙を添えて送ると丁寧です。

【文例】
ご結婚おめでとうございます
本来ならば直接お祝い申し上げるべきところですが
ささやかながらお祝の気持ちをお贈りさせていただきます
お二人の幸せをお祈りいたしております

お祝ごとには終止符がないということから、お祝の文章には句読点は打たないようになっています。
手書きのときはつい習慣で句読点を打ちそうになるので気を付けて。

親しい間柄なら、もっとくだけた言い方にしてみてくださいね。

知り合いが結婚式に出席するときは?

親族や友人が結婚式に出席するときは、一緒に受付で渡してもらうよう言づけても大丈夫です。


スポンサーリンク

結婚式欠席するときのご祝儀はいくら包んだら良い?

結婚式に出席するときの友人の相場は3万円とだいたい決まっているんですが、では欠席するときは?

いくらにするかは相手との関係性によって少しずつ変えている人が結構多いんです。

また出席できないときは、代わりに披露宴へ祝電を送ると良いとされています。
「ご祝儀+祝電」というセットなら尚良いですね。
祝電はピンキリでありますが、高価なものでなく普通の1,000~2,000円くらいのものでも大丈夫です。

ではシーンごとに分けてご紹介していきます。

相手とあまり親しくないとき

例えばあまりやり取りが無かった会社の先輩とか、疎遠になった人から突然招待状が送られてきたとか、そんなときでしょうか。
全体的には今後の関係が微妙な人とかですかね。

こんなときのご祝儀の相場は1万円です。
あるアンケートでも、1万円という価格帯が一番多いという結果になっています。

相手と親しいとき

親しいときは何かプレゼントを送ってあげたくなりませんか?
そう思う人が結構多くて、一般的に親しい場合はご祝儀の他にプレゼントを加えることが多いです。

なので「ご祝儀1万円+3,000~1万円弱のプレゼント」という組み合わせがおすすめ。

親しいときは何が欲しいかあらかじめ聞いておくと良いかも。

私が結婚したときはお皿や客用のティーカップセットなどをたくさん頂いたんですが、実はまだ使っていないものもあって…。
意外と夫婦茶碗やエプロン、バスマットといった普段使いできるものが嬉しかったです。

相手が自分の結婚式に出席してくれたとき

悩む人が多いのが、相手が自分の結婚式に出席してくれていた場合です。

だって自分の結婚式のときに相手がご祝儀を3万包んでくれいてたら、相場とはいえ1万だけ包むのも何か申し訳ない気がしますよね。

この場合は自分がいただいたご祝儀と同額を包むことをおすすめします。
そうすればお互いにモヤモヤすることはありません。

相手はあなたの結婚式に参加するために服を準備したり、女性ならネイルサロンや美容院に行ったりと、きっとご祝儀以外にもお金がかかっているはずです。

出席にしていたものの、キャンセルするとき

結婚式に出席することにしていたものの、やむを得ずキャンセルすることになった場合。
この場合はキャンセルを申し出たタイミングによって対応を変えた方が良いでしょう。

挙式の1ヵ月前なら、新郎新婦側は引き出物や料理のキャンセルが可能です。
早々のキャンセルならご祝儀1万円、あるいはそれにプレゼントをプラスでも良いかもしれません。

でも直前のキャンセルになると、相手は料理などのキャンセルが不可能な時期の場合がほとんどです。

直前でのキャンセルは相手に迷惑をかけてしまいますので、「本来渡すつもりだったご祝儀をそのまま渡す」か、「渡すつもりだったご祝儀よりは少なくするにしても相場の1万円よりは多くする」といった具合で考えると良いでしょう。


スポンサーリンク

おわりに

結婚式を欠席するときのご祝儀についてご紹介しました。

意外と後々の人間関係にも響いてきたりするものなので、大切なお友達の場合はしっかりとお祝いしてあげてくださいね。

★関連記事
結婚式の電報宛名って新婦は旧姓で良い?新郎と連名にする?いつまでに送る?
結婚式の電報例文なら職場の同僚へはコレ!気を付けるべきマナーは?

こちらもおすすめ!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする