年越しそばはいつ食べるのが正解?朝昼夕食?縁起が悪いのはいつ?

※アフィリエイト広告を利用しています

年越しそばはいつ食べるのが正解?朝昼夕食?縁起が悪いのはいつ?

大晦日に年越しそばを食べてから新しい年を迎えるのが恒例となっているご家庭も多いですよね。

我が家もそういった家庭のひとつですが、いつも大晦日のどのタイミングで年越しそばを食べていますか?
朝食?
昼食?
夕飯?
それとも除夜の鐘を聞きながら?

年越しそばっていつ食べるのが正しいんでしょうか。また食べると縁起が悪いと言われているのはいつ?

スポンサーリンク

年越しそばはいつ食べるのが正解?朝昼夕食?

我が家はいつも大晦日の晩御飯は軽めに食べて、日付が変わる0:00までの間に夜食感覚で年越しそばを食べます。

でもニュースではお昼に年越しそばを食べている人の様子を流していたりして、「いつ食べるのが良いの?」と疑問に思うことってないですか?

実は年越しそばは12月31日のうちに食べれば良いとされているだけで、いつ食べれば良いかは特に決められていません。
大晦日でさえあれば、いつどの時間に食べても自由なんです。

年越しそばが一般的になったのは江戸時代だと言われていますが、その頃には大晦日の夜に年越しそばを食べるのが定番だったみたい。

そのせいか、現代でも夕食や夜食として食べる人が多いです。でも朝ご飯や昼ごはんに食べたからと言ってダメというわけではないんですね。

年越しそばはどのタイミングで食べても良し
しかしその一方で、年越しそばを食べると縁起が悪いと言われている”とき”があります。それっていつ?

スポンサーリンク

年越しそばを食べると縁起が悪いのはいつ?

年越しそばは大晦日であればいつ食べても良いとされていますが、食べると縁起が悪いとされるのはいつ?

それは「年が明けてから年越しそばを食べること」です。

除夜の鐘を聞きながら夜食として食べている人はちょっと注意ですね。

年が明けてから年越しそばを食べるのは縁起が悪い
ところでどうして年が明けてから年越しそばを食べると縁起が悪いの?

なぜ年が明けてから食べる年越しそばは縁起が悪いのか?

なぜ年が明けてから年越しそばを食べるのが縁起が悪いかは、年越しそばを食べるようになった由来が関係しています。

そばは他の麺類と比べて切れやすいので、「今年の苦労や災厄を断ち切って、新しい年に繰り越さないように」と願って食べられるようになりました。ここで言う災厄とは「金運」を指しています。

そばを食べることで、「新しい年はお金に困ることがないように」という願掛けの意味があるんです。

そばと金運の関係

そばと金運にまつわる年越しそばの由来は次のふたつ。

そばは金運UPのシンボル

その昔、金箔を扱う職人が仕事場で辺りに散らばった金を集めるときに、そば粉で団子を作り、それに金箔をくっつけて集めていました。

金を集めるのにそば粉を使ったことから、「そばは金を集める=お金が貯まる」というイメージができあがりました。

江戸の庶民とお金

今はクレジットカードを除き、ツケで買い物をするなんてほぼ無理ですよね。しかし江戸時代では、庶民がツケで買い物や飲食をすることは一般的でした。

そのため年末にはツケを回収しようと取り立ても盛んで、庶民はお金の工面で走り回るということがよくあったようです。

(そういえば時代劇でも、借金の取り立てでお金が払えなかったら娘を連れていかれる、なんていうシーンってよくありますよね。)

そういった時代背景もあってか、「今年の借金は今年のうちに精算して、翌年に持ち越さないように」「新しい年はお金に困らないように」という願いから、金運につながるそばにあやかって年越しそばを食べていた、と言われています。


スポンサーリンク

お金に苦労したくないという想い

そばと金運に関係する年越しそばの由来を見ると、私なんかは「江戸時代の人もお金に苦労していたんだな~」と思って、なんだか親近感を覚えてしまいました。

年越しそばを年が明けてから食べると縁起が悪いと言われているのは、翌年までお金に関する苦労を持ち越してしまう、金運が下がってしまう、と考えられていたからなんですね。

年越しそばは必ず大晦日のうちに食べよう

おわりに

年越しそばをいつ食べるのが良いか・食べると縁起が悪いときについてご紹介しました。

昔からある習慣って、調べてみると意外と面白いですね。
時代は違えど、昔の人の悩みも意外と現代人と同じなんだな~と分かると、他の習慣にも同じ悩みが隠されているのかもと思ってしまいます。

こちらもおすすめ!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする