お正月になるとそれぞれ親族が集まって、賑やかになりますね。
しかし同時に気にかかるのが、その集まりに赤ちゃんがいるとき。
子供にはお年玉をあげるのが恒例ですが、赤ちゃんの頃からお年玉って渡すんでしょうか?
赤ちゃんへのお年玉はあげる?あげなくても良い?
あげるとしたら相場は?
お年玉の代わりに違うものをあげるとしたら?
赤ちゃんへのお年玉についてご紹介します!
赤ちゃんへのお年玉はどうする?
赤ちゃんへお年玉は渡すの?もう少し大きくなってからでも良いの?
世間一般的にはどうなんでしょう?
これは「赤ちゃんにはあげなくて良い」という意見と「少額でもあげる」という意見に分かれます。
しかしどちらかというと、兄弟姉妹の赤ちゃんにはあげるという人が多い傾向にあります。あげない場合でも全く何もしないわけではなく、お年玉代わりのものをプレゼントしていることが多いです。
また義実家や実家の両親がお年玉を渡すのか・渡さないかに合わせる必要もあります。初めてで分からない場合は相談してみましょう。
総合的には、あげる・あげないは各家庭の考えや親戚付き合いの度合いによります。
お年玉は義務ではなく気持ちでやりとりするものですから、普段から気持ちの良いお付き合いができているかどうかに左右される部分が多い気もしますが(^^;)
親族の手前という面もありますから、よく分からない場合は一応用意だけしておいて、周りの状況を見て渡す・渡さないを決めても良いと思います。
赤ちゃんへお年玉の相場は?
赤ちゃんへお年玉をあげるとなると、一般的な相場はいくらくらいなんでしょうか?
赤ちゃんへのお年玉で一番多いのは1000円~2000円という価格帯です。
これは赤ちゃんの間だけでなく、未就学児のうちは1000~2000円をお年玉としてあげるのが一般的のようです。
未就学児は紙幣より硬貨の方が喜ぶので500円玉をあげる、という場合も。
ただ、これも日ごろのお付き合いがどの程度かや各家庭によって違います。
普段家が遠く、お盆やお正月くらいしか顔を合わせる機会がない場合には、少し多めに3000円ほど包む人もいます。
一度お年玉を渡すと翌年からはずっとお年玉を渡すことになります。
年齢が上がるにつれて増額もしないといけないので、最初は無理のない金額にした方が良いでしょう。
赤ちゃんのお年玉の代わりになるもの
赤ちゃんへお年玉の代わりに何かあげようとなるのは以下のときです。
「もう少し大きくなってからお年玉をあげよう」ということになった場合や、「お年玉が少ない気もするからプレゼントを一緒にあげよう」という場合。
そのときはお年玉の代わりとしてどういったものをあげると良いでしょうか?
お年玉代わりのプレゼントとして多いのはおもちゃやお菓子です。
おもちゃの場合は赤ちゃん用のおもちゃはすぐに使わなくなってしまうので、少し大きい1才過ぎの子が使うようなおもちゃでも良いと思います。
迷ったらアンパンマンがついているおもちゃを渡しておけば、まず失敗はありません。
アンパンマン にこにこバァーでんわ【それいけアンパンマン・知育玩具・幼児・キャラ…
価格:1480円(税込、送料別) (2017/10/19時点)
お菓子の場合はアレルギーがあったり、虫歯を心配して親が与えていない場合があるので、状況が分かった上で渡すのが良いでしょう。
また絵本も喜ばれます。
うちの子供は出産祝いで音楽が流れる絵本をいただきましたが、すごく気に入って大きくなってからも遊んでいました。
小さい頃は親が本を読んであげることが多いですが、大きくなると自分で読むようになりますし、本はいくらあっても困りません。
むすんでひらいて ななちゃんとうたおう (はじめてのおうたえほん) [ あらかわ…
価格:1296円(税込、送料無料) (2017/10/19時点)
また私自身がすごく気に入って子供に即買いした本なんですが、子供も同様に気に入った絵本がこちら。
【送料無料】 きょうのおやつは かがみのえほん / わたなべちなつ 【絵本】
価格:1620円(税込、送料無料) (2017/10/23時点)
片方のページにしか絵が描かれていないのに、鏡に反射して(実際には鏡ではなくてよく反射する紙なんですが)、奥行きのある絵になってすごく不思議なんです。
字が読めなくても絵を見るだけでも面白いし、大人もきっと気に入る本だと思います。
おわりに
うちの場合、兄弟間でのお年玉のやりとりはしないと決めているので状況は少し違いますが、親からのお年玉という点では、実家とは離れていてお盆やお正月にしか帰省しないためか、実両親は赤ちゃんの頃からお年玉をくれていました。
一方、義実家とは家も近く頻繁に行き来をしていたので普段からお世話になることが多く、赤ちゃんのときのお年玉はおもちゃをいただきました。
お年玉でもお金以外でも、子供のために何かしてもらえるのは嬉しいです。
そしてやはり、お年玉は普段のお付き合いの頻度によるところが大きいのかなと思います。
迷ったら相手の出方や親族のルールに合わせる、ということが一番です。
★関連記事
→お年玉で子供の人数に差があるときは?不公平に感じるとき感じないとき
→大学生にお年玉はあげる?甥や姪にいつまで渡す?相場はいくら?