梅雨の洗濯物が臭い原因は?生乾き臭の予防する7つの方法

※アフィリエイト広告を利用しています

梅雨 布団

「洗濯物を家の中に干しているとなんだか臭う!」
なんて思ったことはありませんか?

家の外はジメジメ、中は洗濯物が臭い。
ちょっとどんよりしてしまいますよね…。

しかし、少しの工夫でそんな生活とはお別れできます。
今回は洗濯物のイヤな生乾きの臭いを予防する方法のご紹介です。

スポンサーリンク

梅雨の洗濯物が臭い原因って?

部屋干し特有の臭さの原因は何でしょうか?

その正体は雑菌。雑菌が繁殖するから臭かったんですね~。
ではその雑菌を増殖させないための予防法を見ていきます!

1.洗濯物は放置せずにすぐ洗う

使用後のタオルや衣服をそのまま放置しておくと、皮脂や皮膚などのたんぱく質を栄養として数時間ほどで雑菌が増殖してしまいます。
増殖した雑菌は洗剤で洗ってもなかなか落とせず、洗濯物が臭う原因になってしまいます。

2.決められた容量を守る

洗濯物を詰め込みすぎてしまうと、洗浄力やすすぎが不十分になってしまいます。

また、汚れがひどいからといって洗剤の容量を増やしても洗浄能力が高まるわけではありません。かえって余分な洗剤が溶け残り、衣類や洗濯槽につくことで更に雑菌を発生させ臭いの原因になってしまいます。

さらに、生乾き臭を抑えようと思ったり、洗濯物をより香り豊かにしようと思って柔軟剤を規定量以上に使っている方。これは要注意です。

柔軟剤は衣類の繊維をコーティングすることで香りをつけています。それをたくさん入れすぎてしまうと繊維と一緒に落ちにくい汚れも一緒にコーティングしてしまうことになります。そうすると、コーティングされた汚れは次の洗濯で落ちにくくなる上、吸水性が落ちてしまいます。
そしてまた柔軟剤を大量に入れると…悪循環になってしまいます。

洗濯物の量・洗剤・柔軟剤のどれも、決められた容量を守りましょう。

3.洗濯が終わったらすぐに干す

せっかく洗った洗濯物ですが、洗濯機に入れっぱなしの状態にしておくと湿度がこもり、雑菌が増殖してしまいます。
洗濯槽にも雑菌やカビが繁殖してしまう原因にもなってしまいます。

スポンサーリンク

4.カーテンレールに洗濯物を干さない

私は以前、古い賃貸物件でこれをやってカーテンレールが歪んで落ちたことがあります…。(もちろん自腹で新しいカーテンレールを買いました。)
こういう危険もあるのでカーテンレールに干すのはやめた方が良いのですが、その他の理由としてカーテンレールはカーテンと洗濯物が接触してしまい、以外と乾きにくい場所です。乾きにくいと生乾き臭の原因ともなりますし、さらにカーテンが湿気を吸ってカビが発生しやすくなってしまいます。

5.部屋の換気をする

換気は湿気対策の基本。洗濯物を早く乾かすには「温度」「湿度」「風」が関係しています。
外出するときは扇風機や除湿器またはエアコンなどを上手に使い、洗濯物が早く乾くように工夫しましょう。洗濯物を早く乾かすことは雑菌の増殖を抑えることにもなります。

合わせてこちらもどうぞ→洗濯物を早く乾かす干し方

6.洗濯機の蓋は開けっ放しにしておく

洗濯が終わった後の洗濯機は湿気がこもっています。蓋を開けて中を乾燥させるようにすると、カビや雑菌を減らすことができます。

7.定期的に洗濯槽の掃除をする

洗濯槽の裏側には「溶け残った洗剤」「石けんかす」「そこに付着した垢や泥」など汚れがこびりつきやすく、また湿度が高い場所なのでカビのエサになるものが多く、汚れが増えやすい場所です。

洗濯槽の表面はきれいでも、裏側はたいていの場合汚れているもの。きれいにする為の洗濯で、逆に雑菌やカビを付着させることになってしまっては嫌ですよね。
定期的に掃除をして、洗濯槽の裏側も清潔に保ちましょう。

→洗濯槽の掃除の仕方はこちら

スポンサーリンク
 

まとめ

洗濯物のイヤな臭いは、雑菌の増殖を抑えることが大切だと分かりました。

  1. 洗濯物は放置せずにすぐ洗う
  2. 洗濯物・洗剤・柔軟剤は決められた量を守る
  3. 洗濯が終わったらすぐに干す
  4. カーテンレールには干さない
  5. 部屋の換気をする
  6. 洗濯機の蓋は開けっ放しにする
  7. 定期的に洗濯槽の掃除をする

以上、7つのポイントをご紹介しました。
これで生乾きのイヤな臭いとはさよならしましょう。

★こちらもおすすめ
ワイシャツがアイロンなしでもシワにならない洗い方と干し方を実験!
ワイシャツの襟の汚れが気になるときの黄ばみ黒ずみの落とし方

こちらもおすすめ!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする