洗濯槽の掃除は酸素系漂白剤で!その方法と細かいゴミの取り方

※アフィリエイト広告を利用しています

洗濯物を部屋干ししているとなんだか臭い…。そんな経験はありませんか?

もしかしたら、洗濯槽の汚れが原因かもしれません。

我が家も数年前、洗濯物の臭いに悩んで洗濯槽の掃除を初めて試してみたことがありますが、引くぐらい汚れが出てきました。
しかし洗濯槽の掃除をした後は洗濯物の不快な臭いが全く無くなり、それ以来定期的に洗濯槽の掃除をしています。

というわけで、今回は洗濯槽の掃除の仕方をご紹介します。

スポンサーリンク

洗濯槽の掃除に使うのは酸素系漂白剤

漂白剤の種類は、塩素系・酸素系粉末・酸素系液体があります。

強度としては塩素系が一番強く、酸素系粉末、酸素系液体という順番です。

塩素系を使えばよく落ちそうですが、強力すぎて洗濯槽を傷めてしまう(錆が発生してしまう)恐れがあるので、酸素系のものを使用しましょう。

酸素系粉末でよく使われるのは過炭酸ナトリウムですが、「お湯1ℓにつき過酸化ナトリウム10g」が基本になります。汚れの具合や掃除の頻度によって量を増やしてください。

我が家は以前ドラッグストアで購入した液体タイプの酸素系漂白剤を使用していました。
しかしある日、100均で酸素系粉末タイプのものを見つけたので買って帰り使用してみたところ、液体タイプのよりよく落ちました。100均のものもあなどれないなと思ったのですが、これから初めて洗濯槽の掃除をするという場合は、初回は粉末タイプの方を選ぶと良いかもしれません。

ただし洗浄力の強さでいうと先述のとおりですので、心配な方は2回目からは優しい液体タイプに替えるなどしてみてください。

スポンサーリンク

洗濯槽の掃除方法

※ここでは縦型全自動洗濯機の掃除の仕方をご紹介します。ドラム式は掃除の仕方が異なります。

それでは掃除の手順を見ていきましょう。

①蓋や洗濯槽のまわりについている汚れを取り除く

洗濯槽の掃除の前に、付着しているゴミを歯ブラシ・ぞうきんなどできれいに掃除します。歯ブラシが届かない場所は綿棒を使うと便利です。

②洗濯機にお湯と洗剤を入れる

水でも良いのですが、お湯のほうが汚れがよく落ちます。

我が家はお風呂の残り湯を使い、そのまま朝までつけ置くという方法を取っています。
また、糸くずフィルターが付いている場合は外しておきます。いったん取れた汚れがまた洗濯槽の裏側に入ってしまうのを防ぎます。

③洗濯機を5分程度まわし、数時間から一晩そのままつけ置く

つけ置いた方が汚れがよく落ちますが、時間がない場合は手順⑤に進んでも構いません。

④浮き出てきた汚れをすくい取る

つけ置きすると、かなりの汚れが浮いてくると思います。それをくず取りネットですくいます。

ネットがない場合は、針金ハンガーなどを使って即席で作ってしまいましょう。
女性の方であれば伝線してはけなくなってしまったストッキングや、台所用の目の細かい水切りネットをはめれば簡単に作れます。

ネットが全く用意できない場合は、洗面器などで大き目なゴミだけでもすくっておくと後が楽です。

⑤洗濯物を入れずに、フルコースで一回まわす

洗濯から脱水までを行います。脱水することで、まだ張り付いている汚れを引きはがします。

洗濯機の機能に「布団や毛布などを洗えるモード」が付いている場合は、それで洗濯機を回してください。

なぜなら、カビが発生している洗濯機の内槽と外槽の間の部分をきれいにするには、パルセーター(洗濯槽底のプロペラの部分)を回転させるのではなく、洗濯機の内槽を回転させる洗いが最適だからです。標準洗いではパルセーターが回転するのに対し、布団洗いモードは内槽ごと回転させて洗う仕組みになっています。
布団洗いモードがある場合は、ぜひそれで洗濯機を回してみてくださいね。

⑥汚れがまだ洗濯槽に付着しているようであればきれいにふき取り、よく乾燥させる

洗濯槽に少量のカスが付いている程度であれば、ティッシュなどでふき取ってあげれば大丈夫です。

これで洗濯槽の掃除は終わりです。

スポンサーリンク
 

細かいゴミをとりたい

洗濯槽の掃除をした翌日に、細かいゴミ・カスが洗濯物に付着している…。
ありませんか?
私はこれがイヤでイヤで、入念にネットで何度もすくっていました。

そこで、あの細かいゴミを取ってしまえる方法はないものか調べてみました。

  • 上記手順⑤のときに、いらないタオルを入れてまわす。取り切れない小さな汚れカスがタオルにくっついてくれる。
  • 上記手順⑤のときに、すすぎの段階で穀物酢を入れる。細かいカスを分解してくれる。

簡単そうだったのはこの2つです。

私は実際にタオルを入れてみました。確かにタオルに細かいカスがくっついていましたが、細かいゴミを全部タオルが絡めとってくれるというわけではありませんでした。

やはり地道に「ティッシュでふき取る」というのが一番綺麗になるような気がします。

おわりに

以上、洗濯槽の掃除に使用する洗剤は酸素系漂白剤ということと、洗濯槽の掃除の手順についてご紹介しました。

一度洗濯槽の掃除をしてみれば、劇的に洗濯物の臭いが変わることを体感できると思います。
できれば梅雨に入る前に、洗濯物の臭い対策としてやってみてくださいね。

★関連記事→ワイシャツがアイロンなしでもシワにならない洗い方と干し方を実験!

こちらもおすすめ!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする