ノロウイルス用消毒液のハイターでの作り方ペットボトルでの簡単な方法

※アフィリエイト広告を利用しています

ノロウイルス用消毒液のハイターでの作り方:ペットボトルでの簡単な方法

ノロウイルスは感染力が非常に強いウイルスです。ノロにかかってしまったら、二次感染を防ぐためにも消毒が大切。

ノロウイルスの消毒に有効な消毒薬は、家庭用の塩素系漂白剤で作ることができます。

しかしハイターをいったいどのくらい薄めれば良いのかよく分かりませんよね。
使われているppmっていう単位も何なのかよく分からないし。

そんなときはペットボトルを使えば特別な計量なしで簡単に作れます。

ハイターの他にもキッチンハイター、カビキラーなどの次亜塩素酸ナトリウムが含まれているものなら消毒液として使えます。

スポンサーリンク

ノロウイルス用消毒液のハイターでの作り方ペットボトルを使って

消毒液を作る際に大切なのはその濃度。
消毒するものによって適切とされている濃度は以下のように決められています。

  • 便や嘔吐物が付着した床やおむつなどの処理→1000ppm(0.1%)
  • 衣服などのつけ置き、便座やドアノブなどの消毒→200ppm(0.02%)

一番よく分からないのがこの「ppm」という単位…。

しかしペットボトルを使えば面倒な計算なしで消毒液が作れます。

【用意するもの】

  • 500mlのペットボトル
  • ハイターなどの家庭用塩素系漂白剤
  • ペットボトルのふた(なかったらハイターのふたを使う)

【注意!】
皮膚に触れると刺激が強いので、手袋を使用して行ってください。
皮膚についたときはすぐに水で洗い流してください。
換気を行いながら作業してください。

謝って飲まないよう消毒液であることが分かるようにしておいてください。
子供の手の届かない場所で保管してください。

ハイターのふたも計量に使えるようになっていますが、ペットボトルのふたは1杯が5mlです。
ペットボトルのふたを使用すると計量が簡単なので、今回はこちらを使用します。

ハイターのふたを使用する場合は裏面の注意書きを見て、何mlか確認した上で行ってくださいね。

家庭用の塩素系漂白剤の濃度はだいたい5%です。
ご紹介するのは5%の漂白剤を希釈する方法になります。

便・嘔吐物の処理に使う場合の作り方

便や嘔吐物にはかなりの量のウイルスが含まれていますので、濃度は濃い目に作ります。

  1. ペットボトルのふた2杯分(約10ml)の原液をペットボトルに入れる。
  2. そこにペットボトル1本分の水を加える。

これで50倍希釈となるので、1000ppm(0.1%)の消毒液が作れます。

★参考
ノロウイルスによる嘔吐の処理の仕方
ノロウイルスの消毒を布団・カーペット・ソファーの洗えない物にする方法

ドアノブなどの消毒に使う場合の作り方

生活環境の消毒には、便や嘔吐物の処理に使うものより薄めの消毒液を使います。

  1. ペットボトルのふた半分弱(約2ml)の原液をペットボトルに入れる。
  2. そこにペットボトル1本分の水を加える。

これで250倍希釈となるので、200ppm(0.02%)の消毒液が作れます。

スポンサーリンク

作った消毒液は作り置きができる?

作ってしまった消毒液は作り置きができるのでしょうか?

薄めて作った消毒液は、時間が経つにつれて効果がなくなることが分かっています。
また時間が経つと漂白する力が強くなるので、使うものによっては色落ちする可能性があります。

必要な量だけ作り、基本的には作り置きをしないことが望ましいです。

余ってしまった場合は必ず光の当たらない場所で保管し、3か月程度を目安としてください。

スポンサーリンク

おわりに

ペットボトルを使った消毒液の簡単な作り方をご紹介しました。
取り扱いには十分に注意してください。

★関連記事
ノロウイルスの洗濯をハイターでしたら色落ちしない?色物の消毒方法は他にある?

こちらもおすすめ!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする